九段会計では会計・税務をはじめ、経営や幹部育成に特化したワークショップ「経営者大学」など、様々なセミナー&勉強会を毎月定期的に開催しています。複雑で分かりにくいことも各分野のプロが分かりやすくお教えします。 ぜひご参加ください。
新着セミナー
- 2015.9.15(火)
17:00~19:00
九段会計事務所
会議室 - 財務勉強会
内容:財務諸表(決算書)の見方がわかるように一緒に勉強をします。自社の財務分析を自分で行いたい経営者様や、経理のスキルを磨きたい経理の方、取引先の与信をしたい営業の方などが対象です。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.8.20(木)
18:30~20:00
九段会計事務所
会議室 - マイナンバーセミナー
【満員御礼】
内容:いよいよ平成28年1月から始まるマイナンバー制度。関心は高まっているものの、まだまだ中小企業にとっては具体的に何をすべきかわからない部分も多いと思います。そこで、中小企業の会社様への影響や準備することなどの勉強会を行います。
※好評につき満員御礼となりました。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.7.23(木)
13:30~17:00
九段会計事務所
会議室 - 経営者大学第10回 ライフプラン
内容:幸福な人生とは何かを考え、10年後20年後の仕事面、家庭面での自分自身の到達イメージをつくり、5年後、1年後、そして現在何をすべきかについて計画を立てます。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.7.21(木)
17:00~19:00
九段会計事務所
会議室 - 財務勉強会
内容:原価とは何か、一つの製品を作るのにいくらかかったか、売値はいくらにすべきか、などを事例をふまえて勉強します。研究・開発にかかった経費はどう考えるべきか、販促費は?などわからないことだらけでも自社の事例を踏まえて勉強し、今後自社の管理に役立てていただきます。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.6.25(木)
13:30~17:00
九段会計事務所
会議室 - 経営者大学第9回 事業承継プラン
内容:経営資源を散逸させることなく次代の経営者に引き継ぐための相続税対策の必要性や経営管理のあり方、また、人脈承継に向けた計画をたてます。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.5.21(木)
13:30~17:00
九段会計事務所
会議室 - 経営者大学第8回 売上拡大の方法(3)
~売れる商品を開発する~
内容:自社の商品がどれくらいあり、年々改善されているかどうかチェックし、さらに商品力を強化していくための視点を得ます。自社の商品がどれくらいあり、年々改善されているかどうかチェックし、さらに商品力を強化していくための視点を得ます。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.3.26(木)
13:30~17:00
九段会計事務所
会議室 - 経営者大学第6回 売上拡大の方法(1)
~売れる仕組みをつくる~
内容:自社の営業構造が、売上を拡大していく上で好ましいものになっているかどうかを検討し、改善課題を明らかにします。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.2.26(木)
13:30~17:00
九段会計事務所
会議室 - 経営者大学第5回 経営管理チェック
内容:経営課題を遂行していくために、計画・組織・実施・統制・調整の5つの管理能力が有効に働いているかどうかチェックします。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2015.1.22(木)
13:30~17:00
九段会計事務所
会議室 - 経営者大学第4回 経営戦略チェック
内容:自社のこれまでの成功要因、今後の成功要因を見出し、その獲得に向けてどのようなことを実現していくべきか明らかにします。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2014.12.18(木)
13:30~17:00
九段会計事務所
会議室 - 経営者大学第3回 財務体質チェック
内容:企業の財務体質が良好なものであるかどうかチェックする具体的な方法を学び、自社の財務体質改善上の課題を明らかにします。
詳細は弊社スタッフまで。
- 2014.10.27(月)
13:00~14:45
九段会計事務所
会議室 - ~【相続】を【争続】にしないために~
今から考える!相続税対策セミナー
内容:漠然として分からない「相続」――実は事前に検討しておくべき対策がいくつもあります。
「相続」が「争続」にならないために、生前に行っておくべき対策とは?
遺すべき財産や想いは、いつ、誰に、どのように遺しておくことが最善なのかお伝えします! 詳細は弊社スタッフまで。
自分と自分の会社を診断する方法を学ぶ「経営者大学」
東京経営者大学とは、経営コンサルタント会社で30年使用してきたコンサルティングノウハウを活用し、経営者と幹部を育成するためのワークショップです。
ただ講座を受けて聞いているだけの座学ではなく、自ら考え、行動し、それを発表するというトレーニングサイクルを行うことで、経営者として、また幹部としての成長を促していきます。
さらに、一緒に学ぶ経営者の同志が出来ることで、今後もお互いに助け合いながら自社の経営に役立てることができるなど、人脈形成にもお役立ちいただけます。